山手線新駅開業に向けての記録(7)名前は何がいい?


Jタウン研究所が、「品川新駅、どんな名前がいい?」をテーマに都道府県別のアンケート調査を行い、実現可能性を考えつつ考察している。5年以上住んでいた場所として、人ごととは思えない。

まだ決まってない山線新駅の名前

住みたいマンションでキャピタルゲインも追求」、「三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用」でも書いたが、泉岳寺駅(高輪2丁目)に2015年2月まで5年以上住んでいた。当時から新駅には「高輪という名前を」といった張り紙が至るところに貼られ、私自身も「高輪駅」が良いと思っていた。

Jタウン研究所が「品川新駅、どんな名前がいい?」をテーマに都道府県別のアンケート調査を行った(総得票数739票、2016年9月8日~10月3日)。

以下、住んでいたものとして個人的に思うところをありえないと思う順番に書き、その後に結果(コメントはタウン研究所)を添付する。

  • 2位の芝浦、8位の芝はまず地図を見ればありえないのがわかる。
  • 7位の港南もありえない。駅ホームそのものの住所は港南だが、ホーム含めて駅全体は第一京浜側に向けての再開発地域が中心となる。大変恐縮だが港南という名前がついてしまうと、高輪側のバリューにネガティブな影響が出てしまうのは明らかだ。
  • 3位の泉岳寺は以下のコメントにもあるように、お寺自体が大反対する可能性がある。山手線の駅名としてもミクロ過ぎるような気もする。
  • 5位のしながわ新都心は今更都心も新都心もない。
  • 6位の東京サウスゲートは良い名前だと思うが、品川駅がひがんでしまうような名前。リニア中央新幹線の出発駅も品川駅だ。
  • 4位の新品川は消去法的に無難としかいいようがない。面白くも何ともないが。
  • 1位の高輪がやはり最もふさわしいのではないか。せっかく新駅ができるのであれば、周辺地域のバリューアップも考慮すべきではないか。けちをつけるとすると、高輪1丁目~4丁目は泉岳寺駅、新駅、品川駅から少し先ぐらいまでにわたって広がっているという点だろうか。また、都営浅草線「高輪台駅」、南北線「白金高輪駅」があるので紛らわしいという声もある。


    Jタウン研究所ランキング

1位.高輪 26.8% 「高輪プリンスホテル」のイメージで良い印象。高輪台駅と混同の可能性。
#「高輪プリンスホテル」というのは「グランドプリンス高輪」と「グランドプリンス新高輪」のことである。
2位.芝浦 20%  ゆりかもめの「芝浦ふ頭駅」や神奈川県にも似たような名前あり
3位.泉岳寺 18.5% 都営浅草線・京急の駅と同じ。泉岳寺が大反対の可能性、以前に訴訟も。
4位.新品川 10.3%
5位.しながわ新都心 4.7% さいたま新都心を意識。
6位.東京サウスゲート 4.5% 再開発地区の計画名
7位.港南 3.2% 駅予定地の住所
8位芝 2.7%

秋の紅葉特集 びゅう

「東京の玄関口」 東京オリンピック前後それぞれの戦略、日経朝刊が「京急、品川の複合ビル 規模3倍に」との記事掲載

添付の中で、「東京の玄関口」としての注目エリアをブログ内記事で整理した<1.築地、2.浜松町駅、3.田町駅・三田駅、4.山手線新駅(品川新駅、仮称)・泉岳寺駅~品川駅、5.羽田空港・京急、6.横浜>

山手線新駅開業に向けての記録 既存記事整理