2021年4月10日(土)、NHK「ブラタモリ」で「東京駅スペシャル~変化し続ける東京駅の姿とは?~」が放送された。2015年に放映された映像と、その後6年間の追加情報で編集されている。
NHK「ブラタモリ」X東京駅
ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2028年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしており、八重洲再開発のダイナミズムについて解き明かされると期待していた。
残念ながらコロナ禍でもあり仕方ないが、この6年間の変化詳細はレポートされず、次回扱われる時にはより多くの再開発案件が着工もしくは竣工されている中でしっかり「ブラタモリ」的見地からレポートしていただきたい。
番組では先日、「東京ミッドタウン 八重洲」と命名された2022年竣工予定のブログ内「東京ミッドタウン八重洲==>重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業 三井不動産」の工事中の姿や、2025年竣工予定のブログ内「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発 東京建物」のあたりが映った程度であった。
一方、ブログ内「TOKYO TORCH 常盤橋タワー 三菱地所」で取り上げた常盤橋の再建についてのレポートもあったのは興味深かった。

八重洲3大ミクストユース大規模複合再開発
八重洲・日本橋再開発の中核をなす大規模複合再開発は以下の3つで構成される。
- 2022年竣工予定、ブログ内「東京ミッドタウン八重洲==>重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業 三井不動産」
- 2025年竣工予定、ブログ内「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発 東京建物」
-
2028年竣工予定、ブログ内「八重洲二丁目中区再開発 三井不動産」これら3大ミクストユース再開発はブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 東京駅八重洲地下バスターミナルx京王電鉄バス」で取り上げた地下バスターミナルでつながることになる。