2021年から2029年にかけ、さらにはその先に向け八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発の竣工が数多く計画され、このエリアが大変貌をとげることになる。時間軸でフォローし易いように年別竣工予定スケジュールを作った(2021年12月アップデート)。
八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x 八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発x地下バスターミナル整備
- 「東京ミッドタウン八重洲<==重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業 三井不動産」(2022年竣工予定)
- 「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発 東京建物」(2025年竣工予定)
- 「八重洲二丁目中区再開発 三井不動産」(2029年1月竣工予定、#2023年5月解体開始予定)
の八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発が注目される。




ヤン・ヨーステン(オランダ人)==>「耶揚子(やようす)」(日本名)==>八重洲の話は数多く語られているので詳細は割愛。東京駅八重洲口は1929年12月16日に開設された。東京駅自体は1914年12月18日に完成。



八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋水辺空間誕生








歌川広重の「日本橋 朝之景」(東海道五拾三次)
三井不動産が推進する初の川沿い再開発事業となる
- ブログ内「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発 三井不動産 日本橋再生計画」(2025年竣工予定)がスタートし、「首都高速道路日本橋区間地下化事業」に伴って「豊かな水辺の再生」へ繋がることになる。日本橋区間の地下化事業の範囲は、都心環状線の神田橋ジャンクション(JCT)─江戸橋JCT間の延長約1.8km。構造別の内訳は、トンネル約1.1km、高架橋約0.4km、擁壁・掘割約0.3kmとなっている。
加えて最終的には
- ブログ内「TOKYO TORCH 常盤橋タワー 三菱地所」
- ブログ内「TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー 三菱地所」
- ブログ内「日本橋室町一丁目再開発 三井不動産」
- ブログ内「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 東京建物」
や、まだ詳細が不明な - 「日本橋一丁目1、2街区再開発」、
- 「日本橋一丁目東地区再開発」
も含めると東京のど真ん中に、幅約100メートル、長さ約1200メートルに及ぶ広大な水辺空間が誕生することになる。ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」(地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年)では上記の地図に沿って写真で地下化される場所を辿っている。事業区間は神田橋ジャンクションから鎧橋の約1.8㎞で、地下化されるのは新常盤橋のあたりから江戸橋ジャンクションまでとなる。
日本橋の首都高地下化はブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x東京高速道路(kk線)廃止・緑地化構想x築地アメニティ整備構想」にもつながっている。
八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール(年もしくは年度)
- TOKYO TORCH 常盤橋タワー、7月21日開業、地上38階建て、高さ212メートル。
#2027年にはTorch Tower竣工予定
- KABUTO ONE、8月暫定竣工予定、地上15階建て、平和不動産が推進する日本橋・茅場町再活性化プロジェクトの一環。渋沢栄一にゆかりのある街。
- 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業、8月竣工予定、地上45建て、高さ240メートル他。八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発の1つ。
#ヤンマー東京ビル、上記再開発事業に隣接し同時期に建て替えられる。地上14階建て、高さ69.88m。ヤンマーは八重洲地下街(株)の主要株主の1社でもある。
- 本の森ちゅうおう(仮称)、6月竣工予定、地上6階建て、京橋図書館が八丁堀駅近くへ移転。郷土資料館、生涯学習機能を集約した複合施設。
- (仮称)兜町 85 プロジェクト、#小さいのでブログには書かないが、平和不動産がブログ内「Kabuto One 茅場町駅直結 平和不動産」に隣接する場所で実施。
- (仮称)新TODAビル、地上28階建て、高さ173メートル。
#ミュージアムタワー京橋(2019年、含むアーティゾン美術館)とともに、「京橋1丁目東地区再開発」として中央通り沿いで隣接。
- パークタワー勝どき2棟
- 晴海フラッグ
- 東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発、3月竣工予定、地上51階建て、250メートル。八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発の1つ。
==>ブログ内「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発 東京建物」
- 八重洲ダイビル建て替え(添付資料のP22)、2021年末閉館、2022年竣工予定の「東京ミッドタウン八重洲」と隣接する「ヤンマー東京ビル」の北東にあり同じく建て替えとなる「八重洲Kビル」のさらに北東で隣接するビルである。
- 日本橋本町一丁目再開発(国内最高層木材ビルディング)、地上17階建て
==>ブログ内「日本橋本町一丁目再開発 三井不動産」
#ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発xライフサイエンス事業x武田グローバル本社など大手製薬会社」の一角をなす。 - 月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業
#月島記事
- 日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発、地上52階建て、高さ284メートル他。野村日本橋ビルは保存、船着き場増設も。三井不動産による日本橋再生計画第3ステージの始まり。
#ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が日本初進出(2020年10月27日発表。ホテル開業は2026年。)==>ブログ内「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発 三井不動産 日本橋再生計画」、2026年3月竣工予定
#日本橋再生計画のベースに、ブログ内「「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」(地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年)がある。
- 日本橋室町一丁目再開発、メインの地上36階建て、高さ180メートルのビルは中央通りを挟んで日本橋三越の向かいに立つ。その他は2028年度以降に竣工。
#日本橋再生計画第3ステージに関連
==>ブログ内「日本橋室町一丁目再開発 三井不動産」 - 月島三丁目南地区市街地再開発
- 豊海地区第一種市街地再開発事業
- TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー、地上63階建て、日本一高さ390メートル)。
#関連記事
==>ブログ内「TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー 三菱地所」
=============
<2029年> -
- 八重洲二丁目中区再開発(オフィス、
店舗、インターナショナルスクール、バスターミナルなど)、地上43階建て、226メートル。八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発の1つ。八重洲ブックセンター、ユニゾ八重洲ビル・同2丁目ビル(住友不 動産が購入)も単独でこの街区に入る。当初2025年度竣工予定だった。
==>ブログ内「八重洲二丁目中区再開発 三井不動産」(2029年1月竣工予定)=============
<2030年~2035年> - 八重洲二丁目中区再開発(オフィス、
- 八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業、地上45階建て、高さ245メートルなど、南街区2030年度、
北街区2035年度、日本橋川沿い活性化への取り組み
==>ブログ内「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 東京建物」 - 日本橋一丁目東地区再開発、A地区が2030年竣工予定、B地区が2034年竣工予定、他はそれ以降、東急不動産、三井不動産など、日本橋川沿い活性化への取り組み、別記事
=============
<2035年~2040年>
- ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」
#地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年
#工事対象範囲が、ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x橋(1)川に架かる橋」の日本橋川に架かる橋に内包されている - 日本橋一丁目1、2街区再開発、三井不動産主導、日本橋川沿い活性化への取り組み
==>「日本橋一丁目東地区再開発」と「日本橋一丁目1、2街区再開発」は2022年1月の都市計画決定を目指している。================================================
- 八重洲二丁目南地区再開発、住友不動産
- 日本橋三越周辺再開発、
=============
銀座・築地周辺 - 東京高速道路(kk線廃止・緑地化構想 & 築地川アメニティ整備構想
==>ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x東京高速道路(kk線)廃止・緑地化構想x築地アメニティ整備構想」(2030年代から40年代にかけての段階的な整備)
#東京高速道路(kk線)廃止のベースに、ブログ「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」(地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年)がある。 - 築地中央卸売市場跡地再開発、2022年度に東京都が事業者公募
#築地市場跡地(面積約23㌶)は、都が敷地に定期借地権を設定し、民間事業者に貸し付けて再開発を実施する。将来像として、浜離宮恩賜庭園や銀座、隅田川などに近接する地域のポテンシャルを生かし、国際会議場の機能を中核とした文化・芸術・テクノロジー・スポーツ・ウェルネス(健康増進)などの機能が融合した拠点に成長させたい考え。
==>コロナ禍による財源不足で貸し付けでなく売却になる可能性は??? - ブログ内「築地の元電通本社周辺再開発x住友不動産」
ブログ内八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発主要関連記事
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x主要道路 x新川から隅田川へ
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x橋(1)川に架かる橋、#中央区図書館WEBギャラリー(日本橋変遷)、同(永代橋変遷)、
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x橋(2)地名として残る橋
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 東京都中央区x日本橋川沿いエリアのまちづくりビジョン2021
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 大規模商業施設
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x ラグジュアリーホテル、#中央区図書館WEBギャラリー(建て替え前の写真など)
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x アート x百貨店・画廊
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発xエンターテイメント
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 東京駅八重洲地下バスターミナルx京王電鉄バス
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発xライフサイエンス事業x武田グローバル本社など大手製薬会社
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x宇宙ビジネスx「X-NIHONBASHI」
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x「食」x食文化の継承と革新
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x「モビリティ」(MaaS、移動商業店舗など)
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 世界の都市総合ランキング(Global Power City Index)
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 辰野金吾x東京駅・日本銀行など
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x映画「シン・ゴジラ」
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x「復興建築 モダン東京をたどる建物と暮らし (味なたてもの探訪)」
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 中央区 x 小学校特認校制度
=============
<x江戸時代> - 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 江戸時代 x 江戸東京博物館
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x江戸時代x北町奉行所x南町奉行所x与力・同心
- 八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x江戸時代x浮世絵
=============
<八重洲x>
- 八重洲地下街x ホットランドx「東京ハヤシライス」オープン
- 八重洲xミシュランx鮨x「海味」2号店オープン
- 八重洲x東京駅グランルーフフロントx餃子百珍 一味玲玲が新規オープン
- 八重洲地下街x麺や七彩xらーめん七彩飯店オープン
- 八重洲地下街xキャンドゥ(Can Do)オープン
- 八重洲地下街x星乃珈琲店オープン
- 八重洲地下街xスシロー 八重洲地下街店オープンxお菓子ドンキ・お酒ドンキ
- 八重洲地下街xオーバカナル (AUX BACCHANALES) オープン
- 八重洲x東京駅グランルーフx国内初の「GODIVA cafe」 ゴディバ カフェ 東京 NEW OPEN
- 八重洲x東京駅グランルーフxゴンチャ Gong cha New Open
- 八重洲x「ドトールコーヒーショップ八重洲ブックセンター店」がオープン
- 八重洲再開発xNHK「ブラタモリ」x東京駅
=============
<日本橋・京橋x>
- 日本橋x山口晃xステンドグラスのパブリックアート《日本橋南詰盛況乃圖》
- 日本橋x地図専門店 「ぶよお堂」xTBS「坂上&指原のつぶれない店」
- 日本橋x日本橋三越x「第61回2020年報道写真展」x羽生結弦選手他
- 京橋xアーティゾン美術館 x 「クロード・モネ 風景への問いかけ」展
=============
<茅場町・兜町x> - 日本橋兜町xウーバーイーツジャパンxリアル店舗「Uber Eats Market」(ウーバーイーツ マーケット)オープン
- 日本橋兜町x平和不動産x日証館x「パティスリーイーズ(ease)」x「ティール(teal)」が新規オープン予定
- 日本橋兜町x平和不動産xKabuto One x 「Book Lounge Kable」(カブル)
- 日本橋兜町x平和不動産xKabuto One x 「The HEART」誕生
- 茅場町x平和不動産x「渋沢栄一・赤石フェスタ」開催
- 東京都x平和不動産x日本橋兜町x「FinGATE TERRACE」
=============
<三井不動産x>
- 三井不動産x日本橋x「COREDO サブスク」
- 三井不動産x日本橋室橋三井タワーx東京アメリカンクラブ日本橋グランドオープン
- 三井不動産xNECネッツアイxローカル5GxZoomショーケース
- 三井不動産x医療系スタートアップ企業の支援体制を拡充
- 三井不動産x東京ドームのホワイトナイトへ?x読売巨人軍(読売新聞グループ)
- 三井不動産x宇宙x NIHONBASHI THE SPACE
- 三井不動産 x ホテル事業が1万室達成x「ホテル・ザ・三井 京都」
=============
<東京建物x> - 東京建物日本橋ビルx「GODIVA café Nihonbashi」グランドオープン
- 東京建物x慶應義塾大学SFC研究所x八重洲・日本橋・京橋エリアx脱炭素型持続可能なまちづくり
- 東京建物x東京都x八重洲・日本橋・京橋エリアx「金融系外国企業・人材に対する一時的オフィス提供事業」
- 東京建物x八重洲・京橋・日本橋x「FUTURE FOOD HUB IN JAPAN」
- 東京建物x 八重洲・日本橋・京橋エリアワーカーの不必要な出勤の抑制図る実証実験