八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発を整理していると現状ではエンターテイメント関連の計画不足を感じる。再開発地域外含めて現状を整理する。
八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発xエンターテイメント
ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2027年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしている。各再開発を整理していると、演劇やコンサート等を開催する劇場の整備といった本格的なエンターテーメント施設の計画が見えてこない。
勿論、三井不動産が主導している日本橋再開発自体にエンタメの要素はあったり、ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x ラグジュアリーホテル」で取り上げたように国際的ラグジュアリーホテルの誘致の動きは出てきているものの、「演劇やコンサート等を開催する劇場の整備」といった大型のエンターテイメント企画が少ない。
ブログ内「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発 東京建物」の中で劇場が含まれているという記事もあるが詳細は不明だ。
特に、ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x アート x 百貨店・画廊」の充実ぶりと比較するとその傾向が顕著で今後の動向に期待したいものだ。
八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発地域内外の既存のエンターテイメント
八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発地域内にはブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 大規模商業施設」やブログ内「日本橋室町一丁目再開発 三井不動産」などで取り上げている日本橋三越内の三越劇場やコレド室町2内のTOHOシネマズといった小粒の施設しかない。ブログ内「日本橋本町一丁目再開発 三井不動産」に現在、金魚で人気のアートアクアリウムがあるが暫定開業プロジェクトに過ぎない。
一方、地域外周辺には丸の内の東京国際フォーラム、銀座の歌舞伎座、新橋演舞場、日比谷の帝国劇場、宝塚歌劇場、日生劇場、日本橋浜町の明治座といった伝統的な施設がある。せめて、個人的に注目している築地中央卸売市場跡地再開発に大型エンタメプロジェクトが入るといいのだが。