現存洋画作家簡便整理


特に現存作家のアート鑑賞が日々の生活に完全に根付いており、自分の洋画作家情報チェック簡便化・全体像俯瞰を目指して整理し始めた。

現存洋画作家(敬称略)

自分が個展・グループ展などを鑑賞する中で頻繁に目にする作家さんもしくは好きな作家さんを中心に、チェックし易く整理している(随時アップデート)。実際にはリストの何倍もの作家の作品を観ている。

現存日本画作家簡便整理」で取り上げた日本画専門の日本美術院(院展を開催)に対し、日本画、洋画などが対象の日展(日本美術展覧会)があり、以下のリストの多くも参加する白日会はその傘下にある。多くの白日会会員の作品はホキ美術館に収蔵されている。
日本芸術院は院展、日展などから人材輩出される国の栄誉機関。

大別すると、白日会のメンバーもしくはホキ美術館収蔵作家の写実グループ(写実といっても単純に扱えないが)とそれ以外(他のグループか無所属)となる。2017年は日経新聞の「写真のような絵画」注文殺到 5年で価格2倍 が話題になり業界内でも様々な意見が飛び交った。

出身大学・受賞歴など含めた経歴詳細は添付内(オフィシャルサイトある場合は優先)をご参照願います。東京藝大大学院卒が大半を占める日本画の世界と違って、全く違う世界がある。号単価(プライマリー市場)は「美術界データブック」で毎年更新されている(非掲載の作家さんもいる)。

東京美術倶楽部では中堅(一部若手)から重鎮の和洋画家が参加する新作オークション「創と造」が毎年開催される(添付は2017年の作品)

洋画作品収蔵作家は岩見健二、古吉弘、蔡國華、中司満夫、疋田正章、渡辺香奈、小柳景義、浅村理江。

  • 奥谷博(1934~):林武に師事。日本芸術院会員。
  • 中山忠彦(1935~):ホキ美術館HPを添付。伊藤清長に師事。日本芸術院会員。日展顧問(元理事長)、白日会会長。主宰する「山の会」では多くの人気作家が育っている(添付内に掲載も、以下に単独でも掲載)。
  • 野田弘志(1936~):ホキ美術館HPを添付。小磯良平に師事。元白日会員。北海道壮瞥町に住居・アトリエを構え、後進を指導。
  • 絹谷幸二(1943~):東京藝術大学名誉教授。
  • 池口史子(1943~):日本藝術院会員、立軌会会員。
  • 田村能里子(1944~):壁画製作など。
  • 青木敏郎(1947~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 岩見健二(1947-):パリを描く。
  • 藤井勉(1948~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 筧本生(1951~):日動画廊での作品販売が多い。
  • 安達博文(1952~): 国画会会員。日本美術家連盟会員。
  • 山下徹(1952~):静物画を描く。
  • 五味文彦(1953~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 磯江 毅(1954~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 生島浩(1958~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。生島絵画研究所で阪東佳代、小森隼人を教えた。
  • 古吉弘(1959~):在学中、青木敏郎「大徳寺絵画研究所」に半年間通った。常に無所属。
  • 木原和敏(1959~):白日会会員。日展会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 広田稔(1959~):白日会常任委員。バレエダンサーや花の絵。
  • 高木公史(1959~):ドイツ在住。
  • 藤原秀一(1963~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 蔡國華(1964-):日本美術家連盟会員。
  • 冨所 龍人(1964~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 島村信之(1965~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 中司満夫(1966-):ヨーロッパの風景を描く。
  • 諏訪敦(1967~):ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 石黒賢一郎(1967~):ホキ美術館収蔵作家でもある。女子美術大学非常勤講師、昭和女子大学「伝統文化の現場」招聘講師。
  • 福井欧夏(1968~):白日会会員。日展会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 山口晃(1969~):
  • 安彦文平(1969):ホキ美術館収蔵作家でもある。宮城教育大学 准教授。
  • 木村佳代子(1971~):花を描く。
  • 柏本龍太(1973~):二紀会同人。日本美術家連盟会員。
  • 塩谷亮(1975~):ホキ美術館収蔵作家でもある。二紀会会員。日本美術家連盟会員。
  • 小木曽誠(1975~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。佐賀大学准教授。教え子を中心としたリストは毎年開催の「礎展」参加者に掲載。
  • 大路誠(1976~):白日会会員。
  • 金丸悠児(1978~):中島千波に師事。動物が主題。C-DEPOTのメンバー。
  • 卯野和宏(1978~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 藤原由葵(1978~): 日本美術化連盟会員。
  • 疋田正章(1978-):主に猫を描く。
  • 石居麻耶(1978~):イラストも描く(万城目学の本表紙など)。
  • 伊藤尚尋(1979~):山の会。
  • 古河原泉(1979~):主に女性を描く色彩作家。
  • 奥谷太一(1980-):独立美術協会会員。奥谷博の息子さん。
  • 渡辺香奈(1980-):二紀会準会員。
  • 立石真希子(1980-):二紀会準会員。
  • 石田淳一(1981~):山の会。
  • 山内大介(1981~):白日会会員。山の会。
  • 有吉宏朗(1981~):日動画廊での作品販売が多い。
  • 長井朋子(1982~):小山藝術計画
  • 大谷郁代(1982~):主にバレエダンサーを描く。
  • 山本大貴(1982~):白日会会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。山の会。
  • 阪東佳代(1982~):生島浩に師事。白日会会員。
  • 高橋和正(1982~):白日会準会員。ホキ美術館収蔵作家でもある。
  • 美浪恵利(1982~):二紀会準会員。
  • 塩月悠(1982~):二紀会準会員。長崎純心大学講師。
  • 小柳景義(1983-):中島千波に師事。東京藝術大学デザイン科教育研究助手。細密でユーモア 引き込まれるアート
  • 岡靖知(1983-):銀座の飯田美術での作品販売が多い(添付内の一部作家さんも同様)。
  • 元昭弘(1983~):白日会準会員。山の会。
  • 市川光鶴(1983~):独立美術協会準会員。
  • 中島健太(1984~):白日会会員。日展準会員。山の会。
  • 平林孝央(1984~):ギャラリーシークでの作品販売が多い。
  • 米田和恵(1984~):日動画廊での作品販売が多い。
  • 佐藤翠(1984~):近年、キャンバスだけではなく鏡を支持体に描く。小山藝術計画
  • 福島万里子(1984~):日動画廊での作品販売が多い。
  • 小森隼人(1985):生島浩に師事。白日会会員。山の会。
  • 柿沼宏樹(1985~):日動画廊での作品販売が多い。
  • 今井喬裕(1986~):白日会会員。山の会。
  • 浅村理江(1987~):白日会会員。山の会。
  • 鶴友那(1987~):小木曽誠に師事。
  • 伊勢田理沙(1988~):小木曽誠に師事。白日会準会員。
  • 平俊介(1988~):添付のギャラリーMoMo所属。
  • 三鑰彩音(1988~)
  • 岩本和保(1995~)

ブログ内主要アート関連