築地場外市場x築地6丁目x新築ホテル建設計画


築地市場跡地再開発はオリパラの延期で1年遅れのスケジュールとなっているが、築地場外市場ではコロナ禍後のインバウンド復活を見据えて新築ホテル建設が既に始まっている。

築地場外市場x新築ホテル着工

ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2028年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしているが、同じ中央区内でブログ内「築地中央卸売市場跡地再開発x築地エリアの変貌」にも非常に興味を持っている。
 
 
築地場外市場の築地6丁目にある波除神社あたりを歩いていたら、以下の2つのホテル建設が着工もしくは近々着工予定となっていた。
 
前者に関しては日経新聞記事(6月22日)でも「将来、インバウンド需要が回復すると想定すれば、期待値は高いと市場跡地のポテンシャルに注目する。地下鉄駅、船着き場などの交通インフラが整備されることも視野に入れ、宴会場などを備えたラグジュアリー(高級)タイプの都市型ホテルを23年に開業する予定だ。」とされている。
 
<トーセイ>による新築工事(2023年3月竣工予定)
 
 
 
<第一リアルターによるホテル新築計画>(2022年3月竣工予定)
 
 
 
 
近くにはわだ家の新業態もオープンされていた。
 
築地場外市場アクセスマップ
 
 

築地場外市場x波除神社周辺

今回取り上げた2つの新築ホテルは波除神社近くに計画されているが、築地場外市場は古い建物が多く、築地中央卸売市場跡地再開発と共に、再開発が進行していくと思われその変貌から目を離せない。
 

波除神社は1659年に創建された。明暦の大火後、築地の埋め立て工事が行われたが、荒波の影響で工事は難航した。その最中のある晩、光を放ち漂う御神体が見つかり、社殿を建て祀った。その後、波が収まり工事が順調に進んだことから、以降厄除けの神様として信仰を集めることとなった。

波除神社

築地場外市場では築地魚河岸小田原橋施設・海幸橋施設も賑わいの大きな一旦を担っている。ブログ内「築地場外市場x公式動画チャンネル立ち上げx100日連続ユーチューブ公開」はここで撮影されている。

以前、ブログ内「祝・築地魚河岸オープン(2016年11月19日)、矢田中央区長挨拶も小池都知事は?」で取り上げたが、「場外市場」は総菜店、飲食店が多く、生鮮品を扱う築地市場と補完関係にあり、築地市場の移転で近くで生鮮品を扱う店が少なくなることから、「築地魚河岸」を開設することになった。

築地魚河岸 アクセスマップ

 
 
以下は小田原橋施設の晴海通り沿い入口。