2021年2月24日(水)、サンドウィッチマン司会のNHK「サンドのお風呂いただきます」に築地本願寺が登場する。
築地本願寺x NHK「サンドのお風呂いただきます」
ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2028年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしてきたが、
隣接する銀座や築地ともつながりを持つのは必然だ。
中でもブログ内「築地 東京中央卸売市場跡地再開発(3)築地本願寺」などで取り上げてきた築地本願寺はコロナ禍前のインバウンド人気を築地場外市場と共にリードしてきた。浄土真宗本願寺派の寺院。京都市西本願寺の直轄寺院で、東京メトロ日比谷線築地駅に直結している。
番組では安永雄玄宗務長の案内で本尊・阿弥陀如来像をお参りし、「生きとし生けるものすべてを救う」という浄土真宗の教えを学ぶ。

歌川広重「鉄炮洲築地門跡」(名所江戸百景)
佃島の南の海(明石町の沖)からから築地本願寺本堂の大屋根を見る。手前はブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x主要道路 x新川から隅田川へ」で取り上げた江戸有数の漁場、江戸湊である。
築地関連再開発
築地本願寺周辺では主として以下のようなプロジェクトが進行もしくは計画されている。
- ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x東京高速道路(kk線)廃止・緑地化構想x築地アメニティ整備構想」(2030年代から40年代にかけての段階的な整備)
- 築地中央卸売市場跡地再開発、2022年度に東京都が事業者公募
#築地市場跡地(面積約23㌶)は、都が敷地に定期借地権を設定し、民間事業者に貸し付けて再開発を実施する。将来像として、浜離宮恩賜庭園や銀座、隅田川などに近接する地域のポテンシャルを生かし、国際会議場の機能を中核とした文化・芸術・テクノロジー・スポーツ・ウェルネス(健康増進)などの機能が融合した拠点に成長させたい考え。
==>コロナ禍による財源不足で貸し付けでなく売却になる可能性は??? - 築地1丁目再開発?、#住友不動産が電通関連ビル4棟購入済み(2014年12月)