白金高輪駅直結の2005年竣工「白金タワー」は581戸からなる42階建てマンションだ。駅と直結している「白金エアルシティ」の一画にあり、敷地内にスーパーや飲食店、薬局などもある。
白金高輪駅直結(徒歩1分) 白金タワー
便利さ・資産性の高さ・希少性が特長の駅直結マンション(敷地内に駅直結出入口がある)だが、マンションのエントランスから改札口(もしくは駅ホーム)までの距離・時間含め実際の使い勝手にはかなり違いがあると思われる。2019年2月、土地勘のある築地に東京メトロ日比谷線築地駅直結マンションが竣工されることをきっかけに、東京23区内築20年以内の駅直結物件(除く賃貸専用マンション)をチェックすることにした。あくまでも公式時間ではなく、私の通常の歩き方で、エスカレーター上は歩かない(上りの場合も考慮)前提での比較である。
「白金タワー」(冒頭写真中央)は581戸からなる2005年竣工42階建てマンションだ。駅と直結している再開発区域「白金エアルシティ」の一画にあるタワーマンションでスーパーのクイーンズ伊勢丹やスターバックス、銀行、コンビニエンスストア、ドラッグストア、クリニックをはじめ多くの飲食店がそろっている。
晴れの日は(含む雨が激しくない場合)、マンションエントランスからエスカレーターを使って東京メトロ南北線・都営三田線改札口まで3分30秒かかったので、改札口から駅ホームまで考慮すると<約4分>となる。
雨の日には、2階で8階建てのテラス棟と別のビル(プラザ棟)がつながっているので(以下写真)、2階からエスカレーターを使うことになるので、エレベーターの待ち時間などを考慮すると、少なくとも4分以上はかかることになる。
#東京23区内駅直結マンション駅直結度比較一覧
ブログ内白金高輪関連
- 新築、2017年9月7日配信、「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発」と周辺新築・中古マンション
- 新築、2017年9月3日、(仮称)港区高輪1丁目計画は「白金高輪駅」徒歩1分の26階建て新築タワーマンション
- 新築、2017年8月23日、(仮称)港区三田五丁目計画 (22階建て新築マンション)x 三菱地所レジデンス
- 新築、2016年12月3日、Brillia(ブリリア) 高輪 The House vs アトラス白金高輪
- 中古、2016年6月18日、白金タワー vs パークコート麻布十番ザ・タワー、前者は白金高輪駅直結のシンボルタワー
- 中古、2016年9月24日、高輪ザ・レジデンス vs シティタワー高輪、高輪の2大タワーマンション。前者は高輪台駅最寄り、後者は白金高輪駅最寄り
個人的な売買経験は「三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用」に記した。
==>ブログ内「東京都港区内再開発案件整理」