都内最古の石造アーチ橋・常磐橋の復元工事終わり開通へ


2011年に起きた東日本大震災によって損傷し、日本橋川に架かる常磐橋の復元工事が終わり2021年5月10日に開通する予定だ。

都内最古の石造アーチ橋・常磐橋

ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2028年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしている。

その中で、ブログ内「TOKYO TORCH 常盤橋タワー 三菱地所」、「TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー 三菱地所」やブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x橋(1)川に架かる橋」で取り上げた常磐橋(冒頭写真)が復元工事を終え、開通する予定だ。

常磐橋と常盤橋はややこしいが、江戸時代、「常盤橋」は、江戸城へ向かう表玄関で、江戸城の五口の一つである常盤橋御門が存在する場所で、参勤交代の際には、常盤橋御門から江戸城の正面玄関である大手門までの道が、正式ル―トとして使われていた。架橋は1590年ともいわれ、両国橋が架かるまでは江戸一の大橋だったそうだ。現在車道橋となっている。

現存する石造の「常磐橋」は、明治10年(1877)、それまでの木造橋から現在の飯田橋付近に架けられていた小石川御門の石垣を利用して造り替えられた物で、都内最古の石造アーチ橋として、国の史跡にも指定されている。磐は壊れやすい皿でなく縁起をかついで石にしたと言われている。

常盤橋
常盤橋から見た常磐橋と日本橋川
 

常磐橋x常盤橋付近

常磐橋と常盤橋が架かる日本橋川の南側(千代田区側)にある常盤橋公園にはブログ内「茅場町x平和不動産x「渋沢栄一・赤石フェスタ」開催」などで取り上げた渋沢栄一の銅像が立っている。

日本橋川の北側(中央区側)の外堀通りに沿いには渋沢栄一が創立に関わり、ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 辰野金吾x東京駅・日本銀行など」で取り上げた日本銀行本店が立っている。

ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 中央区 x 小学校特認校制度」で取り上げた中央区立常盤小学校も近くにある。

常盤橋公園内の渋沢栄一銅像
外堀通り沿いに立つ日本銀行本店

さらに上流には新常盤橋が架かっており、常盤橋公園の北側を中央区側に抜ける江戸通りの橋だ。大正9(1920)年に路面電車の開通に合わせて架けられ、現在の橋は昭和63(1988)年に東北新幹線の高架建設に合わせて架け替えられた。
 

ブログ内「「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」(地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年)の地下化されるのはこのあたりから。

新常盤橋