高輪では第一京浜と桜田通りの間に平行して走る二本榎通り(旧東海道)と交わる坂が数多くあり、「ブラタモリ」気分で物件探しもできる。エリア全体の地図はこちら(PCのみ)。
- 二本榎通り
旧東海道で南側の高輪3丁目から2丁目、1丁目を経て、伊皿子坂上から三田4丁目に入り聖坂となる。高輪アドレスでは商店街の他、高輪皇族邸(旧高松宮邸宅)、高輪消防署二本榎出張所、高野山東京別院、グランドプリンスホテル新高輪(グランドプリンスホテル高輪もこの通り付近)、三田4丁目には港区唯一の遺跡公園で、江戸時代の月見の名所で歌川広重の浮世絵の舞台でもある三田台公園、最初のフランス公使館跡がある済海寺がある。二本榎通りと高輪消防署 二本榎通り 名前のゆかり 二本榎通り地図
高輪皇族邸 高野山東京別院 グランドプリンスホテル新高輪(写真は柘榴坂から)
三田台公園 三田台公園 『月の岬』 『名所江戸百景 月の岬』 歌川広重
済海寺 済海寺 - 伊皿子坂・魚籃坂
伊皿子坂は泉岳寺からの上り坂で、高輪2丁目と三田4丁目の間に、二本榎通りと交わる頂上から高輪1丁目と三田4丁目の間にある魚籃坂となる。伊皿子坂 伊皿小坂 魚籃坂
- 桂坂
二本榎通りと交わる頂上から第一京浜(国道15号線)に向かう坂で、高輪2丁目、3丁目の間にある。高野山東京別院に加え、アラビア石油創立者山下太郎氏邸宅であった野村證券高輪研修センター、元三越社長朝吹常吉氏邸宅であり、日本で数多くの西洋建築を手掛けたヴォーリズが建築した東芝高輪クラブの石垣は壮観。桂坂 左側が野村證券高輪研修センター、右側が東芝高輪倶楽部 野村證券高輪研修センター 東芝高輪倶楽部
- 柘榴坂
浅田次郎の原作小説で「柘榴坂の仇討」として映画化された舞台。二本榎通りと交わる頂上から品川駅高輪口のある第一京浜に向かう。高輪3丁目、4丁目の間にある。詳細は「高輪 山手線新駅・品川駅再開発(3)京急 」、 「高輪 山手線新駅・品川駅再開発(4)西武ホールディングス 」で。柘榴坂 以下、(1))~(10)リスト