街を歩いていると飲食店の求人情報が溢れていると感じる一方、出退店の頻度も多いなと感じる。シンクロ・フードなど飲食店向けサービスに興味を持った。関連情報をフォローしていく。
飲食店向けに幅広いサービスをするシンクロ・フード(3963)
国内に61万店以上存在する飲⾷店は、関東エリアだけで16万店以上、東京都だけで8万店以上存在している。業界の営業年数は平均2年未満で約50%弱が閉店しており、他の店舗型サービス業に⽐べ出退店のサイクルが早い業界となります。(G-Factory2018年度上期決算説明会資料)。
詳細は会社HPに譲るが、2016年9月にマザーズに上場し、2017年9月に東証一部上場を果たした同社は、「食に関わるあらゆるヒト・モノ・コトをつなぐことで、食に関わる人々が喜びと幸せを感じる未来を創り出していきたい」とのミッションを持ち、食の世界でプラットフォームを運営している。
2017年度決算説明会資料によると、2017年度売上13.77億円、営業利益5.95億円に対し、2020年度売上30億円、営業利益11億円をターゲットにしているようだ。
事業内容は以下のように多岐に渡り、この会社をよりフォローすることで人手不足(=人件費上昇)、食材ロスなど様々な経営課題に悩む飲食店向けサービスを勉強できると思った。
- 飲食店出店開業・運営支援、及び関連業者とのマッチング支援飲食店の出店開業・運営支援サイト「飲食店.COM」の運営
- 飲食店の求人情報サイト「求人@飲食店.COM」の運営
- 飲食店のオープン情報提供サイト「飲食店PR.COM」の運営
- 店舗のデザイン会社を探せるマッチングサイト「店舗デザイン.COM」の運営
- インテリア業界の求人転職サイト「求人@インテリアデザイン」の運営
- 居抜き店舗物件の買取査定サイト「居抜き情報.COM」の運営
シンクロ・フードのニュースフロー(2018年度~)
- 2018年10月10日配信、「飲食店.COM」の登録ユーザー数が 14 万件を突破、順調に推移
- 2018年10月4日配信、シンクロ・フードは下値固め完了感、19年3月期増収増益予想
- 2018年9月19日配信、九州エリアにおける物件サービス提供開始に関するお知らせ、首都圏・関西・東海エリアを中心にサービスを展開してきたが、九州エリアの出店者にも店舗物件情報を提供することで、九州エリアでの出店をサポート
- 2018年8月24日配信、株式会社スペイシーに対する出資のお知らせ、飲食店が手軽にアイドルタイムや遊休スペースを有効活用できるよう、両社で連携
- 2018年6月26日配信、顔認証で勤怠管理ができる「飲食店タイムカード」
スマホアプリ提供開始のお知らせ - 2018年4月24日配信、外国人向け求人情報サイト「Food Job Japan」
サービス提供開始に関するお知らせ
その他の飲食店向けサービス会社とニュースフロー
- シンクロ・フードの事業の中に飲食店の出店・開業支援や居抜き店舗物件の買取査定サイドがあるが、首都圏で店舗転貸借事業に注力するテンポイノベーション(3484)がある。
#2018年10月2日配信、株式の売出し及び第三者割当による新株式発行に関するお知らせ、同時に業績上方修正・東証への移行も発表。 - G-Factory(3474)にも同様のサービスなどがある。
- 外食チェーン向け統合業務管理システムでシェアNo.1であるアルファクス・フード・システム(3814)はセルフオーダーシステムなどで人材不足・食材ロスに役立っている。
#2018年5月21日配信、アルファクスFSが後場上げ幅を拡大、「飲食店経営管理システム」が軽減税率対策補助金対象製品に登録 - シンクロフードの事業の中に求人情報サイト運営があるが、同じく飲食業界に特化した求人情報サイトを運営するクックビズ(6558)がある。
- ジャストプラニング(4287)は外食業界に特化した業務ソフト運用・開発するASP事業者。
以下は飲食店関連ニュースフロー(2018年~)
- 2018年12月14日配信、年2000億円”無断キャンセル被害”の深刻
- 2018年11月3日配信、外食店 時間帯で貸し借り
- 2018年10月15日配信、消費増税で「軽減税率」導入へ 懸念の声も
- 2018年10月7日配信、シーエスシー、AIで飲食店の売り上げ予測
- 2018年10月5日配信、ファーストキッチン、来年までに40店舗で
、セルフ注文端末導入、電子マネーも対応、 店舗運営を効率化(日経流通新聞) - 2018年10月3日配信、「クリスプ・サラダワークス広尾店」にてカチリのキャッシュレスセルフレジを採用、セルフレジはカチリ開発、クレジットカード決済はコイニー(持ち株会社はHay)のソフト使用
- 2018年10月1日配信、全国500店舗超を展開する「カラオケまねきねこ」の公式スマホアプリ提供開始 来春には室内から飲食メニューのオーダーが可能に
- 2018年9月27日配信、飲食業界にもキャッシュレス化の波が来る!? QRコード決済、主要各社のサービスを比較
- 2018年9月26日配信、飲食店へ「ランチ営業」に関する調査を実施 〜ランチの平均原価率は32.3%、高級店ではさらに高原価率に〜(クックビズ調査)
- 2018年9月4日配信、飲食店へ食べ残しの「持ち帰りサービス」について調査 〜食品ロスへの対策意欲はあるが、実施店は3割弱〜(クックビズ調査)
#環境省によると、日本で発生する食品ロスは年間約632万トン。 また全体の約5分の1にあたる120万トンの食品廃棄物は外食産業で発生しており、飲食店での食べ残しや売れ残った食材、賞味期限切れの商品などが多くを占めている。 - 2018年4月3日配信、飲食店へ「値上げ」について調査 踏み切ったのは全体の23%、理由は「食材費及び人件費の高騰」(クックビズ調査)