Qさま!! 芸術の秋SPで「世界のすごい芸術家」登場も日本の芸術家をもっと取り上げる番組はないのか?


テレビ朝日「Qさま!!」のような人気クイズ番組では「世界のすごい芸術家」でないとクイズにはならないのだろう。大変楽しみなSPだが、何か他の視聴率が高い人気番組で「日本の現役で活動されていて一般的には有名でないすごい芸術家」をとりあげるテレビ局が出てくると良いのだが。

テレビ朝日「Qさま!! 芸術の秋SP」 10月24日(月)放映

美術系大学に通う学生たちが選んだ「スゴイ芸術家ベスト30」にまつわる問題が次々と出題される。アート好きとしてはかなり楽しめそうな番組だ、と思ったがアートに関連しないクイズが多くを占めていた。冒頭の写真は15位ダリの「ラファエロの聖母の最高速度」(クリアファイル)。「ダリ展」で買った。個人的に最も気にいった絵。

<ランキングと関連するブログ内記事を添付>

この番組を見てあらためて思うこと

この番組の場合はクイズ番組なので仕方ないが、どこかのテレビ局の高視聴率番組で、「日本人であまり有名でない現役芸術家」を特集するような企画が持ち上がらないだろうか。テレビ東京「美の巨人たち」NHK「日曜美術館」BS日テレ「ぶらぶら美術館」といったアート好きは見るが視聴率は期待できないような番組でさえ、取り扱うことは滅多にない。

知る人ぞ知る「すごい日本人芸術家」はたくさんいるので、以下はほんの一例だ。ホキ美術館に作品のあるような方々も、一般的なメディアでは滅多に出てこない。「アート天国・日本が、韓国に負けるワケ  文化力とは経済力に先行する闘いだ!」という記事にあるように、「国内の若い作家を育てるには、作品を購入する層(アートコレクター)を増やすしかないのだが、日本現代アートのコレクターは本当に少ない。」という問題も根深い。対照的なのは、
「西野亮廣(キンコン)が「ミヤネ屋」に登場(10月25日) vs 一般的に無名の芸術家」のような事象かもしれない。

世界に誇る日本人芸術家の作品を結集したシンボリックな美術館を東京に創設できないか

添付記事の中で、「訪日外国人のための、日本のシンボリックな美術館は日本が世界に誇れる芸術家の作品で埋め尽くしていただきたい。素人が考えるほど簡単なことではないと思うが、どなたかの強力なリーダーシップのもと、国立博物館でも宮内庁でも総力を結集できないものだろうか。」と書いた。上記の日本人芸術家に関しての各ブログ記事はこの中に整理されている。