絵画作品を収蔵するにあたり、「モチーフx色合いx構図x技法 x 素材 xストーリーx 価格水準」などが自分の好みにフィットした作品に出合え、実際に収蔵できた時は幸せな気持ちになる。モチーフ(8)は水(海・川・滝など)。
水(海・川・滝など)をモチーフにした絵画(敬称略)
第8弾は水(海・川・滝など)。様々なモチーフと共に描かれるが、なるべく水(海・川・滝など)自体が主題か他のモチーフと対等な作品をピックした。水関連では岡村智晴の「水月」を収蔵している。
現時点で取り上げた作品のリストはたたき台で今後機会を見て増やしていく。リンクで作品群(もしくは作品)に飛ぶようにした。
日本画
- 尾形光琳(1658~1716):『紅白梅図屏風』。
- 葛飾北斎(1760~1849):『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』。
- 奥村土牛(1889~1990):『鳴門』
- 平松礼二(1941~):桜と睡蓮。
- 松村公嗣(1948~)
- 宮廻正明(1951~):投網の作品数々。
- 手塚雄二(1953~)
- 千住博(1958~):『ウォーターフォール』。
- 川島未雷(1958~):奥入瀬など川作品が多い。
- 川島渉(1966~)
- 狩俣公介(1978~):滝
- 岡村智晴(1984~):「水月」が圧巻。作品収蔵作家。
- 水津達大(1987~):海の作品多い。
- 古家野雄紀(1993~):上記の『紅白梅図屏風』の川をコミカルに描いている。作品収蔵作家(螺旋群像図)。
洋画
- 藤原秀一(1963~):海の写実作品。
- 伊藤尚尋(1979~):川や滝の作品多い。
- 中島健太(1984~):人物画中心だが海作品も。
- 青木成美(1986~):海の作品多い。日本橋三越のグループ展でよく見る。
- 鶴友那(1987~):師事する小木曽誠の影響も。
========
- アートを愛でる、好きな作家・作品収蔵作家など。
- アートイベント一覧、興味あるイベント・実際に行ったイベント(個展等)
- アート鑑賞HPアドレス一覧
- 現存日本画作家簡便整理
- 現存洋画作家簡便整理
- 「国立西洋美術館 世界遺産へ」記念 鑑賞した世界各国美術館と作品(1)イギリス、(2)~(8)も添付。中近東・ロンドン滞在10年間、旅行で欧州各国・NYの大小美術館を楽しんできた。
- 古吉弘とクリスティーズ・ヤフーオークション、アート関連で最もアクセス多い
- ヨハネス・フェルメール 37作品中鑑賞してない7作品
- 月 x 眞子さま・小室圭さん「ご婚約記者会見」x アートイベント等
- 世界に誇る日本人芸術家の作品を結集したシンボリックな美術館を東京に創設できないか
- Qさま!! 芸術の秋SPで「世界のすごい芸術家」登場も日本の芸術家をもっと取り上げる番組はないのか?
- 森本草介とホキ美術館
- 浮世絵 基礎の基礎早見表