八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 東京都中央区x日本橋川沿いエリアのまちづくりビジョン2021


東京都中央区は2021年6月、「日本橋川沿いエリアのまちづくりビジョン2021」を策定した。首都高日本橋地区地下化事業とともにまちが大変貌をとげることになる。

日本橋川沿いエリアのまちづくりビジョン2021 

ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2028年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしている。その中で八重洲口3大ミクストユース大規模複合再開発に次ぐ、もう一つ大きな特長は三井不動産が主導する日本橋再生計画第3ステージの中の3つの重点構想の1つである豊かな水の再生計画だ(他の2つは新たな産業の創造と世界とつながる国際イベントの開催)。
 
江戸時代から歴史や2004年の「COREDO日本橋」の開業を皮切りに始まった日本橋再生計画第1ステージから日本橋再生計画第2ステージまでの振り返りは「日本橋再生計画第2ステージまでの振り返り」に詳しい。
 
詳細は添付まちづくりビジョンに譲るが、以下の対象エリアにあるように、ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x日本橋の首都高地下化工事スタート」(地下化計画が2035年で現在の首都高撤廃が2040年)に伴ったまちづくりといえる。
 

ブログ内「八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x橋(1)川に架かる橋」で取り上げた日本橋川にかかる橋も輝きをますことになる。

画像
 
 

日本橋川沿いエリアの再開発一覧

以下、上記対象エリア配置図にあるプロジェクトを竣工予定順に列挙する。
<2021年>

 

<2022年>

<2025年>

==>ブログ内「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発 三井不動産 日本橋再生計画

新常盤橋を渡り、右手にはブログ内「TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー 三菱地所」などで取り上げた日本銀行本館がある。

<2026年>

 

<2027年>