名古屋 絵画鑑賞 x 名古屋城 x ブラタモリ x ひつまぶし x コメダ珈琲


2017年6月15日、名古屋丸栄での「浅村理江展」に出向き(2作品購入)、ついでに松坂屋美術館で「近現代 日本絵画展」を鑑賞し、名古屋城にも初めて行った。

アート鑑賞ついでにNHK「ブラタモリ」で盛り上がる名古屋城を訪問

名古屋には仕事で何度も訪れていたが、名古屋城もじっくり見学したことは無かった。以下は自分のための整理。

アートを愛でる」で書いたように、大好きな作家さん(画家)の中に浅村理江さんがおり、名古屋丸栄で個展が本日からスタートした。家内と日帰りで出向き、2作品を新たに収蔵させていただくことになった(既に収蔵している3作品含め5作品に)。ついでに、まずは松坂屋美術館で「近現代 日本絵画展」を鑑賞した。

ランチには、「あつた蓬莱軒」松坂屋店でひつまぶしを食べようとしたが、お昼前に行ったにも関わらず長蛇の列となっており断念。本店を避ければ大丈夫との友人の情報もあったがすごい人気だった。替わりに、本場の「コメダ珈琲」でみそカツサンドを食べたら非常に美味しかった。昨年大阪では、中の島の丸福珈琲店東急プラザ銀座にも進出。東京では他日本橋三越、羽田空港に。)でコーヒーを飲んだのを思い出す。結局、ひつまぶしは東京に戻っての夕食用の弁当にした。

コメダ珈琲栄三丁目

昨年は徳川家康(1543~1616)没後400周年で「大河ドラマ『真田丸』の影響超賑わっていた大阪城を訪れたが(大阪の街で30000歩)、今年は徳川家康が築城した名古屋城・名古屋城本丸御殿を訪れることができた。ちょうど、NHK「ブラタモリ」が6月10日に名古屋城を特集していたこともあり、タイミング的にも良かった。

JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた(東洋経済オンライン)

名古屋城本丸御殿内

ブログ内名古屋関連

ブログ内城関連

ブログ内徳川家関連