この2物件に注目したのは、「高輪 山手線新駅・品川駅再開発(8)田町駅東口北地区地区計画」がきっかけだが、30階以上の高層階で坪単価が490万円台との共通点があったからだが、竣工で9年違うなど相違点多数。
優劣ではなく共通点・相違点の基本事実整理
どちらの周辺環境(雰囲気)が好きか・家族構成・通勤場所・引っ越したい時期・建物の大きさ好み・駅からの距離等々、人によって好み・事情は全く違うため、以下、優劣ではなく、共通点・相違点の基礎事実整理をしたい。詳細は各仲介者に確認していただきたい。以下、新聞折り込み広告からほぼ抜粋。両者とも「田町駅東口北地区地区計画」の恩恵に預かる。
後者はJR山手線の内側だが、線路沿いにあり周辺歩いていても落ち着かない感覚になるのは否めない。部屋内で窓を閉め切っていれば問題ないといった感覚とは違う。
個人的な経験は「三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用」に記した。
グローバルフロントタワー(中古、地図、PCのみ) VS カテリーナ三田タワースイート イーストアーク(中古、地図、PCのみ)
- 販売価格と専有面積
1.38億円(91.78平米、27.81坪、496万円/坪、バルコニー12.82平米)
vs 1.87億円(125.53平米、37.97坪、491万円/坪、バルコニー19.69平米)
#広告にある販売価格はあくまでも売り手の希望価格であり、実際の売買価格になるとは限らない。 - 住所
港区芝浦1-6-41(山手線外側) 34階建(883戸)34階部分 vs 港区芝4-16-2(山手線内側) 36階建(752戸)33階部分 - 竣工
2015年9月 vs 2006年8月
#一つ驚きの事例だが、2007年8月竣工の「クレストプライムタワー芝」の31階以上のプレミアム物件を含め新築として売り出されている。どう理解したらいいのか流石にわからない。 - 最寄り駅
JR「田町駅」 徒歩10分 vs JR「田町駅」徒歩4分、都営三田線・浅草線「三田駅」徒歩2分 - 管理費・修繕積立費・その他費用
27510円+9890円=37400円 vs 30800+31900円+1497円=62700円 - 管理方式
全部委託(詳細は不明) vs 常駐 - その他
新築・未入居、東京タワー・東京スカイツリー・都心のランドマークを一望 vs バルコニーからレインボーブリッジ(南側)・富士山(西側)を望むその他の物件比較