銀座競争激化!GINZA SIX(ギンザ シックス)が松坂屋跡の商業施設名に、銀座6丁目はローソン・シチズンとユニクロが主役!


銀座6丁目の中央通り沿い松坂屋銀座店の跡地に行くと、既に立派な外観が目に入ってくる。2017年4月20日に開業予定の新商業施設の名前が「GINZA SIX(ギンザシックス)」になることがわかった(2016年10月26日の日経朝刊)。高級ブランド出店とともに、1階にはローソンやシチズン時計が旗艦店を展開する。銀座6丁目は向かいにあるユニクロとともに、訪日外国人の銀座エリア聖地になりそうだ。

中央通り沿い銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業とは

松坂屋銀座店」跡地を含む2つの街区(銀座六丁目10番、11番)を一体的に整備する再開発事業。Jフロントリテーリング森ビル住友商事による「百貨店よ、さようなら」的なプロジェクト。ワールドクラスクオリティの商業施設(約46,000平米)や大規模オフィス(約6100平米)、観世能楽堂(地下3階)などから構成される、地上13階(地下6階)の銀座エリア最大級の複合施設となる。2017年1月末竣工、2017年4月開業予定。1階には観光バスなどの乗降スペース(中央通りと反対側の三原通り)や観光案内やチケットの発券などができる観光拠点が設けられる

ラグジュアリーブランドをはじめ、ファッション、ライフスタイルから、レストラン、カフェに至るまで、ハイクオリティ・ハイクラスを中心とした約250のテナントを誘致(半数が店舗規模や品ぞろえなどで各ブランドを代表する「旗艦店」となる)。中央通りに面する幅約115mにもおよぶ建物のファサードは、世界有数のファッションストリートである銀座の価値を一層高める。

中央通り(銀座8丁目から4丁目方面を望む)
中央通り(銀座8丁目から4丁目方面を望む)。GINZA SIXは銀座6丁目で通りの右側。

1階にローソンとシチズン時計の旗艦店が展開

上記でハイクオリティ・ハイクラスを中心とした約250のテナントを誘致し、国内外の様々な需要に応えるとあるが、1階にローソンシチズン時計が旗艦店として入り、訪日外国人を意識した店作りをする。主に中国人団体客用のバスが止まる、銀座8丁目のドン・キホーテ銀座本館周辺からの流れが、中央通り沿い銀座7丁目のスウオッチグループセイコープレミアムブティック銀座ラオックス銀座本店(銀座5丁目のExitmelsa内にも店舗)、セイコープレミアムブティック銀座を通り、ソフトバンク(お父さん犬と写真)のある銀座5丁目、銀座三越、和光のある銀座4丁目交差点に向かうところをしっかりキャッチしたいのは明らかだ。

銀座6丁目では今でも新商業施設「GINZA SIX」の向かいにあるユニクロ(ファーストリテーリングの前で中国人を中心とした多くの外国人が写真を撮りつつたまり場的になっている。「ドン・キホーテ(8丁目)x ラオックス&セイコープレミアムブティック&スウオッチグループ(7丁目)x ユニクロx ローソン&シチズン(6丁目)x ソフトバンク(5丁目)」のコラボもしくは競争激化エリアの誕生となる。ただし、歩行者天国のない平日は横断歩道で両側に行く必要ある。

 

銀座4丁目交差点から銀座1丁目方面を望む。左側に和光、右側に銀座三越。
銀座4丁目交差点から銀座1丁目方面を望む。左側に和光、右側に銀座三越。

迎え撃つ銀座4丁目(銀座三越、和光)、銀座3丁目(松屋)、外資系ブランド

三越銀座松屋銀座といった百貨店や外資系高級ブランドに関しては、内容は一部重なるが、ブログ内の以下記事でも取り上げている。

#2017年5月10日配信、三越伊勢丹 早期退職の募集を検討(NHK)

一部各社オンラインストア(消費一般のため)

三越・伊勢丹オンラインストア_TOP

高島屋オンラインストア

大丸・松坂屋通信販売
東急百貨店ネットショッピング

小田急百貨店

▶京王ネットショッピング

▶阪急オンラインショッピング