銀座6丁目の中央通り沿い松坂屋銀座店の跡地に行くと、既に立派な外観が目に入ってくる。2017年4月20日に開業予定の新商業施設の名前が「GINZA SIX(ギンザシックス)」になることがわかった(2016年10月26日の日経朝刊)。高級ブランド出店とともに、1階にはローソンやシチズン時計が旗艦店を展開する。銀座6丁目は向かいにあるユニクロとともに、訪日外国人の銀座エリア聖地になりそうだ。
中央通り沿い銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業とは
松坂屋銀座店」跡地を含む2つの街区(銀座六丁目10番、11番)を一体的に整備する再開発事業。Jフロントリテーリング、森ビル、住友商事による「百貨店よ、さようなら」的なプロジェクト。ワールドクラスクオリティの商業施設(約46,000平米)や大規模オフィス(約6100平米)、観世能楽堂(地下3階)などから構成される、地上13階(地下6階)の銀座エリア最大級の複合施設となる。2017年1月末竣工、2017年4月開業予定。1階には観光バスなどの乗降スペース(中央通りと反対側の三原通り)や観光案内やチケットの発券などができる観光拠点が設けられる
ラグジュアリーブランドをはじめ、ファッション、ライフスタイルから、レストラン、カフェに至るまで、ハイクオリティ・ハイクラスを中心とした約250のテナントを誘致(半数が店舗規模や品ぞろえなどで各ブランドを代表する「旗艦店」となる)。中央通りに面する幅約115mにもおよぶ建物のファサードは、世界有数のファッションストリートである銀座の価値を一層高める。
-530x398.jpg)
1階にローソンとシチズン時計の旗艦店が展開
上記でハイクオリティ・ハイクラスを中心とした約250のテナントを誘致し、国内外の様々な需要に応えるとあるが、1階にローソンとシチズン時計が旗艦店として入り、訪日外国人を意識した店作りをする。主に中国人団体客用のバスが止まる、銀座8丁目のドン・キホーテ銀座本館周辺からの流れが、中央通り沿い銀座7丁目のスウオッチグループ、セイコープレミアムブティック、銀座ラオックス銀座本店(銀座5丁目のExitmelsa内にも店舗)、セイコープレミアムブティック銀座を通り、ソフトバンク(お父さん犬と写真)のある銀座5丁目、銀座三越、和光のある銀座4丁目交差点に向かうところをしっかりキャッチしたいのは明らかだ。
- ラオックス日光東照宮店がたった1年間で2016年10月23日閉店、インバウンド対策は慎重に!、インバウンド対策も一筋縄ではいかない様子
- 日銀の地域経済報告(さくらレポート)10月ではインバウンド消費について異例の分析
- 空港や銀座で免税店を営む日本空港ビルデングも10月26日業績下方修正
-
三越伊勢丹、今期営業益2割減 旗艦店不振で 増益予想から一転(10月27日日経観測記事)
銀座6丁目では今でも新商業施設「GINZA SIX」の向かいにあるユニクロ(ファーストリテーリング)の前で中国人を中心とした多くの外国人が写真を撮りつつたまり場的になっている。「ドン・キホーテ(8丁目)x ラオックス&セイコープレミアムブティック&スウオッチグループ(7丁目)x ユニクロx ローソン&シチズン(6丁目)x ソフトバンク(5丁目)」のコラボもしくは競争激化エリアの誕生となる。ただし、歩行者天国のない平日は横断歩道で両側に行く必要ある。

迎え撃つ銀座4丁目(銀座三越、和光)、銀座3丁目(松屋)、外資系ブランド
三越銀座・松屋銀座といった百貨店や外資系高級ブランドに関しては、内容は一部重なるが、ブログ内の以下記事でも取り上げている。
#2017年5月10日配信、三越伊勢丹 早期退職の募集を検討(NHK)
- 松屋銀座 x ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)の広告が圧巻!GINZA SIX (キンザシックス)に負けるな!
- 銀座プレイス サッポロホールディングスが本日(9月24日、土)開業、三越銀座店もファイト!
- 訪日客誘致へユニークな結束 日通・JTB・三越伊勢丹が新会社設立!百貨店大丈夫か?
- 「高級ブランド値下げ続く中、カルティエ銀座ブティックグランドオープン(9月28日)!」
-
「GINZA SIX」、再開発で浮かんだ6つの秘密、東洋経済オンライン
総じると、三越銀座店は年間売上高1000億円を目指しているようだが、店舗ランキングも17位と、フロア面積とのバランスも考慮すべきものの、決してこのプレミアムロケーションを生かしきれているとは思えない。業界関係者の中には百貨店をやめて、貸しビルにしたほうが稼げるとみる声もある。サーポロホールディングが運営する、晴海通りを挟んで向かいの「銀座プレイス」(日産やソニーのショールーム、飲食店など)の利益の出方によっては株主からの不満が高まる可能性も否定できない。賃貸借事業という位置づけの上記のGINZA SIXと対照的ともいえる。先日の日経記事では、独筆記具・宝飾ブランドのモンブラン、伊高級ブランドのボッテガ・ヴェネタ、仏高級ブランドのカルティエ、米宝飾品大手ティファニーの値下げなどの実例が書かれている。銀座中央通り(銀座2丁目)にグランドオープンしたカルティエも8月に他の店で値下げしているが、店頭から一部商品が消えたようだ(安くすれば需要はある)。
中央通り沿い銀座2丁目と3丁目の間の4角はシャネル・カルティエ・ブルガリ・ルイヴィトンに占められている。高級外資系ブランドは路面店のみならず、百貨店にもテナントに入っていることもあり値下げの話は人ごとではない。ご参考までに、百貨店店舗別2015年度売上高を添付しておく。トップ5は1位.伊勢丹新宿店、2位.阪急うめだ店、3位.西武池袋本店、4位.日本橋三越、5位.日本橋高島屋となっている。
来年4月の「GINZA SIX(ギンザシックス)」の開業で日本橋地区も含めた売り上げの変化があるかもしれない。
外国人に人気の時計店という観点では、銀座4丁目の和光(SEIKO)は銀座7丁目の自身によるセイコープレミアムブティックやスウオッチグループ、銀座6丁目のシチズン時計(来年4月)と、それぞれ各百貨店内・ラオックス内に加えての競争激化となる。私も10月23日、15代柿右衛門のトークショーに参加してきたが(「必見!柿右衛門の世界(有田焼創業400年記念) 銀座和光で開催(10月21日-30日)」)、顧客囲い込みに向けて差別化戦略を一層強化することになるのだろう。
アップルとFENDI(銀座3丁目) 左がシャネル(銀座3丁目)、右がカルティエ(銀座2丁目) ブログ内銀座関連
- 「MUJI HOTEL」(仮称) 銀座で国内初進出(2019年)! 良品計画 x 小田急電鉄子会社・UDS x 読売新聞
- 「獺祭」銀座 旭酒造が初の路面店出店、隈研吾氏が内装担当!、安倍首相も行きつけに!?
- 銀座プレイス サッポロホールディングスが本日(9月24日、土)開業、三越銀座店もファイト!、上記添付
- 訪日客誘致へユニークな結束 日通・JTB・三越伊勢丹が新会社設立!百貨店大丈夫か?、上記添付
- 高級ブランド値下げ続く中、カルティエ銀座ブティックグランドオープン(9月28日)!
- テレビ東京「ガイアの夜明け」 ”デフレ再燃?”新サバイバル(10月11日放送) 直前チェックポイント整理
- 必見!柿右衛門の世界(有田焼創業400年記念) 銀座和光で開催(10月21日-30日)、上記添付
- プランタン銀座年内閉店前に最後の(第50回)ねこ展開催(2016年10月26日~31日)
- 祝・2016年秋のNHK朝ドラ「べっぴんさん」放映(1) ファミリアコラボ商品のご紹介」、ファミリア銀座について。(2)~(5)も添付
- 祝・Toshi Yoroizuka(トシ ヨロイズカ) 「京橋エドグラン」に2016年11月25日グランド・オープン!、お隣京橋だが
- 銀座コリドー街伝説のバー「Kool」とワインバー「銀座ストック」、一応小学生の頃から銀座には来ていた
- ヒグチユウコ個展「GUSTAVEくんby HIGUCHI YUKO」 10月7日(金)から銀座で開催
- 京急EXイン東銀座、2016年8月25日開業へ 着実に広がるテリトリー
- 貴重!「日本 モナコ友好10周年記念 グレース・ケリー展」が松屋銀座で開催される
- マック赤坂 vs 林部智史 銀座ど真ん中で真っ向勝負
一部各社オンラインストア(消費一般のため)