延遼館(えんりょうかん)は浜離宮にあった近代日本初の迎賓施設だ。舛添前都知事が、2017年着工・2019年度末の完成を目指し東京オリンピック・パラリンピックのVIP客をもてなすとしていた。築地市場の目と鼻の先にある予算不透明案件に対し、小池都知事がやり玉に挙げるのは時間の問題か!?
延遼館(えんりょうかん)復元計画も東京オリンピック・パラリンピック関連
浜離宮内にあった近代日本初の迎賓施設で、日本初の西洋風石造建築物でもある。幕末に幕府の海軍所施設として建造された建物が基礎となっている。1869年(明治2年)に浜離宮内の迎賓館として整備され多くの国賓を迎えたが、1889年(明治22年)に取り壊された。
「有田焼創業400年記念イベントと有田焼基礎の基礎」を書いていたら、明治時代、有田焼洋食器が鹿鳴館(ろくめいかん)や明治宮殿などと共に、延遼館でも国内外のお客様をもてなす場で用いられてたいたことを知り、復元計画を思い出した。ブログ内でもよく取り上げるジョサイア・コンドルが鹿鳴館を設計し、延遼館の改修に関わっている。
#旧岩崎邸庭園 建築120周年記念イベント開催、ジョサイア・コンドルが主役!、本日から開催イベント
舛添前都知事が、2017年着工・2019年度末の完成を目指し東京オリンピック・パラリンピックのVIP客をもてなすとしていたが、築地市場の目と鼻の先にある予算不透明案件に対し、小池都知事がどのような判断を下すのだろうか注目される。
#「「東京の玄関口」 東京オリンピック前後それぞれの戦略、日経朝刊が「京急、品川の複合ビル 規模3倍に」との記事掲載」で、1.築地、2.浜松町駅、3.田町駅・三田駅、4.山手線新駅(品川新駅、仮称)・泉岳寺駅~品川駅、5.羽田空港・京急について整理してある。浜離宮は1に属す。
ブログ内浜離宮恩賜庭園関連
- 築地 東京中央卸売市場跡地再開発(6)浜離宮恩賜庭園
- 新築、2016年5月13日、パークコート浜離宮 ザ タワーと浜松町駅周辺の大規模再開
- 中古x新築、2016年7月10日、東京ツインパークス ライトウィング vs パークコート浜離宮 ザ タワー
ブログ内ジョサイア・コンドル関連
- 旧岩崎邸庭園 建築120周年記念イベント開催、ジョサイア・コンドルが主役!、延遼館、鹿鳴館ともジョサイアコンドルが設計を手掛けている
- 新築、2016年5月6日、The CONOE <三田 綱町>vs ブリリアタワー上野池之端、後者の近くに岩崎邸庭園がある。高輪4丁目にある旧岩崎家高輪別邸(開東閣)もジョサイアの設計だが、残念ながら公開されていない。
- 三田 綱の手引坂・日向坂(2)綱町三井倶楽部と旧簡易保険事務センター、綱の手引坂・日向坂の頂上に佇む綱町三井倶楽部もジョサイア・コンドルが設計