帰国子女にはわからない英語上達法 ビジネスマンのための専門用語(2)


「帰国子女にはわからない」というのは、受験英語を引っ提げて海外に出たからこそ気づけた、意識して身につけておくべき実用英語があるということ。既に、「実用英語として身につけておくべき文法・表現・ニュアンス」を書いたが、今回からは実際で外人顧客に話したり、書いたりする際に使用した様々な分野の専門用語を日本語のあ行から書いていく。辞書替わりに使っていただくと幸いだ。

か~き #これまで書いた分はこちらから

会社更生法 the corporate rehabilitation law
会社清算 company liquidation
解像度 resolution
外為法 the foreign exchange law
介入(する)

intervention(intervene in )

外部記憶装置 external memory
確定拠出年金 defined contribution pention scheme
駆け込み買い last-minute purchase
貸し倒れ引当金 loan loss reserves
貸し家 rented home
過剰在庫 excess inventory
可処分所得 disposable income
金型 mold
株主総会 shareholders’ meetings
下方修正条項 downward reset clauses
ガリウムひ素 gallium arsenide
火力発電所 thermal power plants
川上化学 upstream chemicals
川下化学 downstream chemicals
簡易保険 postal life insurance
監視機関 watchdog
幹事長 sectretary general
肝臓 liver
かんばん方式 just-in-time method
官房長官 chief cabinet secretary
関連会社 affiliate
規格 specifications
旗艦 flagship
企業統治 corporate governance
基準地価 standard land prices
既製品 ready-made orders
既存店ベースで on a same-store basis
逆相関 negative correlation
供給過剰 excess supply
行政改革 administrative reform
協調介入 consolidated intervention
業務提携 business tie-up
業務停止命令 business suspension order
金額において on a value basis