帰国子女にはわからない英語上達法 実用英語として身につけておくべき文法・表現・ニュアンス(24)


帰国子女にはわからない」というのは、受験英語を引っ提げて海外に出たからこそ気づけた、意識して身につけておくべき実用英語があるということ。私のように社会人になって、本格的な英語によるコミュニケーションをスタートする方の役に立てたら幸いだ。

実用英語として身につけておくべき文法・表現・ニュアンス(24)
#「帰国子女にはわからない英語上達法 はじめに」の中の表に過去の分掲載 

116. first thing
最初にという副詞で使う。
Let me finish my job first thing in the morning.(朝一番で)

117.run out of
人が主語の場合と物の主語の場合を以下のように使い分ける。
I have run out of water.(水がなくなってしまった)
Water is running out.(水がなくなりそうだ)

118. buy one something
I’ll buy him some present.=I’ll buy some present for him.
I’ll get him some present.=I’ll get some present for him.
I’ll find him some present.=I’ll find some present for him.

119. owe
I owe you $15.(あなたに15ドル借りてます)
How much do I owe you for this CD.(このCDはいくらですか)

120. How come—?
Why—?より口語的。How come?(何故)と単独の使い方も。
How come you won’t join tomorrow’s party?(驚きを示しての質問で、語順は主語が先にくる)