忠臣蔵 x 新潟県新発田市 x 堀部安兵衛


季節外れの忠臣蔵関連だが、新潟県を初めて訪れた足で新潟駅から電車で40分弱にある新発田市に寄ってきた。堀部安兵衛の生誕地がある。

新潟県新発田市の堀部安兵衛生誕地を訪ねた

赤穂浪士討ち入り日12月14日(1702年)には季節外れだが、新潟県を初めて訪れたので、新潟市に加え、堀部安兵衛生誕の地(冒頭写真)でもある新発田(しばた)市にも立ち寄った。これで未訪問県は鹿児島県・宮崎県・徳島県・和歌山県の4県になった。

昨年、「忠臣蔵 堀部安兵衛の印籠が見つかり、新潟県新発田(しばた)市で公開へ」でも取り上げた堀部安兵衛は新潟県新発田市出身の赤穂浪士で、「高田馬場の決闘」でも有名だ。墓所は浅野内匠頭の墓所がある泉岳寺にある。

築地・高輪・三田と「忠臣蔵」のゆかりの地にたまたまだが住んできたこともあり(両国はワンルームマンションを持っていた)、「忠臣蔵(赤穂事件)東京都内主要ゆかりの地、12月14日の討ち入り日前に整理」を昨年書いた。

新発田城(復元)
新発田城(復元)
新発田城お堀
新発田城お堀
堀部安兵衛像(新発田城前)

 

忠臣蔵(赤穂事件)東京都内主要ゆかりの地、12月14日の討ち入り日前に整理

添付総括記事の中で多くのゆかりの地写真とともに、主に、以下を使って整理した。