八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発 x 中央区 x 小学校特認校制度


八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発を整理しているうち、中央区の実施している小学校特認校制度という学校選択制を知った。現在5校がその対象となっており、抽選となるが学区外からも申し込みできる。

中央区X小学校特認校制度

ブログ内「八重洲~日本橋・茅場町周辺再開発タイムスケジュール」では主に2021年から2027年、さらにはその先に竣工予定の再開発をリストアップしている。各再開発を整理しながら、中央区が小学校特認制度という学校選択制を実施していることを知った。
 
添付HPによると、中央区では、通学区域により住所に基づいて就学校を指定しているが、この通学区域を前提としながらも、施設に余裕のある学校を「特認校」として指定し、その特認校には通学区域に関係なく、希望により就学できるという特認校制度がある。
 
中央区の臨海部の人口が増え、学校の環境が厳しくなったことにより2009年度からスタートしている。
 
既に令和3年度(2021年度)入学申し込み(5校対象)は締め切られ、結果は以下のようになっている。城東小学校が最高倍率で13.7倍となっている。
 
当選予定数:申込者数(速報値)
城東→12:164
泰明→12:50
京橋築地→4:22
常盤→37:111
阪本→8:70
 
 
 
 

八重洲・日本橋・茅場町周辺再開発x令和3年度(2021年度) 特認校

各特認校の住所・電話番号などの詳細は添付HPに譲るが、5校は以下の通り。
 
新常盤橋を渡り、右手にはブログ内「TOKYO TORCH Torch Tower トーチタワー 三菱地所」などで取り上げた日本銀行本館がある。
 
日本銀行本館

2018年に「アルマーニ標準服」の導入で物議を醸したのも記憶に新しい。近くにある帝国ホテルや商業施設との交流、画廊巡りなどが特長となっている。

 
 
数寄屋橋公園の前からKK線の向こうに阪急メンズ館とルミネが見える。