三田 綱の手引坂・日向坂(8)中長期プロジェクト(三田3丁目・4丁目、三田3丁目、三田小山町) 新築マンション主要選択基準の3つ目が、周辺環境にポジティブな変化が期待される、という点であり、前回、築地、高輪での経験を書いたが、今回は三田 綱の手引坂・日向坂エリアにとっての中長期の変化に着目。綱の手引坂から徒歩5~15分圏内のプロジェクト。 “三田 綱の手引坂・日向坂(8)中長期プロジェクト(三田3丁目・4丁目、三田3丁目、三田小山町)” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用 新築マンション主要選択基準の3つ目が、周辺環境にポジティブな変化が期待されるという点であり、今回は脱線して、新築マンション売買を通じての経験を述べたい。 “三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(6)東京タワーと芝公園 (1)~(5)で、綱の手引坂・日向坂に隣接する周辺の魅力を中心に書いたが、今回は少し離れたところにある魅力を紹介したい(といっても徒歩10分~15分圏内)。 “三田 綱の手引坂・日向坂(6)東京タワーと芝公園” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(5)綱坂と神明坂 綱の手引坂から南側にある慶応義塾キャンパスの西側に抜ける綱坂、日向坂から北側にある神明坂という趣のある坂がある。 “三田 綱の手引坂・日向坂(5)綱坂と神明坂” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(4)イタリア大使館、オーストラリア大使館、三田共用会議所 イタリア大使館、オーストラリア大使館、三田共用会議所の荘厳で落ち着いた佇まい・歴史も、このエリアの希少性の一旦を担っている。 “三田 綱の手引坂・日向坂(4)イタリア大使館、オーストラリア大使館、三田共用会議所” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(3)旧公務員住宅と旧駐車場再開発 綱の手引坂の南側では旧公務員住宅と旧駐車場を一括再開発し、介護施設と北側にある赤羽小学校の新築移転の話が出ている==>決定 “三田 綱の手引坂・日向坂(3)旧公務員住宅と旧駐車場再開発” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(2)綱町三井倶楽部と旧簡易保険事務センター 2つの坂の頂上の北側に旧簡易保険事務センター、南側に綱町三井倶楽部が向かい合い、荘厳でレトロな雰囲気に圧倒される。 “三田 綱の手引坂・日向坂(2)綱町三井倶楽部と旧簡易保険事務センター” の続きを読む
GEOGRAPHICA vs 大塚家具・匠大塚 このブログのカテゴリーの1つ<不動産売買のヒント>の冒頭で「住みたいマンションでキャピタルゲインも追求」について書いたが、心地よい環境に住むにあたって、心地よい家具の選択は欠かせない。 “GEOGRAPHICA vs 大塚家具・匠大塚” の続きを読む
住みたいマンションでキャピタルゲインも追求 ブログ名「Simple is best」にも通ずるが、心地よい環境に住むというのは、私の人生にとって最も大切な要素の1つだ。 “住みたいマンションでキャピタルゲインも追求” の続きを読む
三田 綱の手引坂・日向坂(1)三田と麻布十番をつなぐ道 三田は1丁目~5丁目からなり、地名の由来は朝廷に献上する米を作る屯田(みた)が存在したからという説と、伊勢神宮または御田八幡神社の神田(みた)が存在したからという説がある。江戸時代は大名屋敷や御家人の屋敷が立ち並んでいた。渋滞無ければタクシーで品川から5分、六本木、銀座でも10~15分の距離だ。 “三田 綱の手引坂・日向坂(1)三田と麻布十番をつなぐ道” の続きを読む