パークコート浜離宮 ザ タワーと浜松町駅周辺の大規模再開発

同マンションはJR「浜松町駅」徒歩5分の立地だが、「高輪 山手線新駅・品川駅再開発」と「築地 東京中央卸売市場跡再開発」の間にあり、東京都によるアジアヘッドクォーター特区に、内閣官房より国際戦略総合特区に指定されている。 “パークコート浜離宮 ザ タワーと浜松町駅周辺の大規模再開発” の続きを読む

山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(東京メトロ 品川に初の地下鉄?)

今週は3日連続でこのタイトルに相応しい記事が日経朝刊に書かれていた。水曜日のJR東日本・西武ホールディング、木曜日の京急に続き、本日は、4月7日に国土交通省交通政策審議会の答申に盛り込まれた内容についての記事だ。 “山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(東京メトロ 品川に初の地下鉄?)” の続きを読む

山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(京急)

京急の決算が昨日あったこともあり、本日の日経朝刊で、「京急、鉄道依存脱却急ぐ」と報じられている。昨日のJR東日本、西武ホールディングに続き、フォローしておく。 “山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(京急)” の続きを読む

山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(JR東日本、西武ホールディング)

本日日経朝刊にも、「海外訪日客誘致」として記事が出ているが、JR東日本は、昨日、「シンガポールにインバウンドの拠点、Japan Rail Cafeをオープンする」と発表。プリンスホテル(西武ホールディンググループ)も今夏をめどに、米国とオーストラリアに営業拠点を開くという。 “山手線新駅・品川再開発・インバウンドの主役たち(JR東日本、西武ホールディング)” の続きを読む

グローバルフロントタワー vs カテリーナ三田タワースイート イーストアーク

 この2物件に注目したのは、「高輪 山手線新駅・品川駅再開発(8)田町駅東口北地区地区計画」がきっかけだが、30階以上の高層階で坪単価が490万円台との共通点があったからだが、竣工で9年違うなど相違点多数。

“グローバルフロントタワー vs カテリーナ三田タワースイート イーストアーク” の続きを読む

The CONOE <三田 綱町>vs ブリリアタワー上野池之端

「The CONOE <三田 綱町>vs ブリリアタワー上野池之端」という表題にしたきっかけは、「知る人ぞ知る」エリアとしてポテンシャルに注目する「三田 綱の手引坂・日向坂(1)三田と麻布十番をつなぐ道」(末尾に2~10添付)を取り上げていたところ、東京建物の「ブリリタワー上野池之端」の新聞折り込み広告を見たからだ。 “The CONOE <三田 綱町>vs ブリリアタワー上野池之端” の続きを読む

築地 東京中央卸売市場跡地再開発(10)周辺マンション

相変わらず、まとまった土地を確保しにくいことと、ブランドイメージが低いこともあってか、高級マンションと言い切れる物件は皆無。ただし、聖路加ガーデン付近に中規模新築計画が見つかった。 “築地 東京中央卸売市場跡地再開発(10)周辺マンション” の続きを読む

築地 東京中央卸売市場跡地再開発(9)築地場外市場と豊洲場外市場

築地場外市場、豊洲場外市場は日本人観光客のみでなく、インバウンド向け集客力も高く、双方とも創意工夫して相乗効果を生み出して欲しい。
“築地 東京中央卸売市場跡地再開発(9)築地場外市場と豊洲場外市場” の続きを読む

築地 東京中央卸売市場跡地再開発(7)環状2号線全区間開通へ

2015年11月、舛添東京都知事は都心と臨海部を結ぶ道路である環状2号線のうち、港区新橋~江東区豊洲間の3.4kmを今年、2016年12月をめどに暫定開通させるとの見通しを明らかにした。 “築地 東京中央卸売市場跡地再開発(7)環状2号線全区間開通へ” の続きを読む