三田は1丁目~5丁目からなり、地名の由来は朝廷に献上する米を作る屯田(みた)が存在したからという説と、伊勢神宮または御田八幡神社の神田(みた)が存在したからという説がある。江戸時代は大名屋敷や御家人の屋敷が立ち並んでいた。渋滞無ければタクシーで品川から5分、六本木、銀座でも10~15分の距離だ。

三田と麻布十番とをつなぐ綱の手引坂・日向坂
山手線内側にも関わらず大通りでないため、適度に閑静で、気品のあるレトロな雰囲気が維持され、一歩踏み入れると空気感ががらっと変わる。三田・麻布十番の両方に近く生活利便性も申し分ない。北側が三田1丁目、南側が三田2丁目で23区内総面積の3.1%しかない第一種文教地区に指定されている。
6月上旬から販売開始される東京建物の「ブリリタワー上野池之端」も第一種文教地区である点を強調しているが、綱の手引坂・日向坂の頂上に佇む綱町三井倶楽部と上野池之端にある旧岩崎邸庭園が、鹿鳴館(帝国ホテル隣のNBF日比谷ビル、旧大和生命ビル)の設計者として有名なイギリス人建築家ジョサイア・コンドルの設計によるという共通点も興味深い(「The CONOE <三田 綱町>vs ブリリアタワー上野池之端」)。
![]() |
新品価格 |
![]() |
東京人 no.118 1997年7月号【雑誌】 特集:コンドルさんの謎 ニコライ堂、鹿鳴館の建築家 中古価格 |
港区内で青山・赤坂・六本木の雰囲気と一線を画し、「知る人ぞ知る」存在であり、今後の再開発も期待され、大きく変化していく可能性が高い。再開発という観点からは、(A)この通り沿いで綱の手引坂南側の旧公務員住宅と旧東京都所有駐車場の一体再開発は介護施設と向かいの北側の赤羽小学校の移転の可能性、旧簡保保険事務センターは昨年上場したかんぽ生命の出方、が注目される。(B)周辺では三田3丁目・4丁目プロジェクト、三田小山町プロジェクトがある。
==>2017年11月27日配信、旧かんぽ生命東京サービスセンター(旧簡易保険事務センター、港区三田1丁目)の入札の行方は?
==>2019年2月11日配信、港区日向坂(ひゅうがざか)x 日向坂(ひなたざか)46
有名な『新訂版 タモリの坂道美学入門』の港区の坂の中に、綱坂(三田 綱の手引坂・日向坂(5)綱坂と神明坂)が入っており、同じ由来の綱の手引坂をはじめ、日向坂、神明坂、イタリア大使館などが言及されている。中でも、綱町三井倶楽部(三田 綱の手引坂・日向坂(2)綱町三井倶楽部と旧簡易保険事務センター)には憧れをいだかれていたようだ。
新品価格 |
![]() |
綱の手引坂
三田側桜田通り(国道1号線)から、三田1丁目信号を東京タワー方面に向かって左折し、北側の三田国際ビル、都立三田高校、赤羽小学校、南側のイタリア大使館(道には面していない)を通り、坂頂上(北側の旧簡易保険事務センター、南側の綱町三井倶楽部)に至る。
綱の手引坂は、綱坂と同様に『渡辺綱(わたなべのつな)』にまつわる名称。『渡辺綱』は、平安時代の武将源頼光(948~1021)の四天王の一人であり、羅生門の鬼退治で有名で、付近に生まれたという伝説による。先日鑑賞した「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」の歌川国芳の作品『一條戻り橋の辺にて髭切丸の太刀を以茨木童子の腕を斬』(下記添付)にも描かれている。
==>2017年10月12日配信、NHK「日本人のおなまえっ!」x 渡辺綱 x 港区三田・綱の手引坂 & 綱坂
![]() |
新品価格 |
日向坂
麻布十番側都道415号高輪麻布線から、二の橋の信号を白金高輪方面に向かって左折し、南側の三田会議所、オーストラリア大使館を通り、同じく坂頂上(北側の旧簡易保険事務センター、南側の綱町三井倶楽部)へ至る。
#2019年2月11日、まさかのニュース発表
以下、(1)~(10)リスト。
- 三田 綱の手引坂・日向坂(1)三田と麻布十番をつなぐ道
- 三田 綱の手引坂・日向坂(2)綱町三井倶楽部と旧簡易保険事務センター
- 三田 綱の手引坂・日向坂(3)旧公務員住宅と旧駐車場再開発
- 三田 綱の手引坂・日向坂(4)イタリア大使館、オーストラリア大使館、三田共用会議所
- 三田 綱の手引坂・日向坂(5)綱坂と神明坂
- 三田 綱の手引坂・日向坂(6)東京タワーと芝公園
- 三田 綱の手引坂・日向坂(7)マンション資産価値に対する中長期プロジェクトの効用
- 三田 綱の手引坂・日向坂(8)中長期プロジェクト(三田3丁目・4丁目、三田3丁目、三田小山町)
- 三田 綱の手引坂・日向坂(9)周辺マップ
- 三田 綱の手引坂・日向坂(10)周辺マンション
- 三田三・四丁目地区再開発への道 既存記事整理
- 旧かんぽ生命東京サービスセンター(旧簡易保険事務センター、港区三田1丁目)の入札の行方は?